Home > 私的音楽論 > ゴムの魂

ゴムの魂

Rubber Soul
by the Beatles

1965年12月3日に英国で発売されたビートルズ6枚目のオリジナルアルバム。訊かれてもいない極私的な趣味をいきなり言わせてもらうが、もしビートルズのアルバムの中で一枚あげろといわれれば、ぼくは迷わずにこのラバーソウルを選ぶ。なぜならビートルズのアルバムの中で一番ジョンとポールの力が拮抗しているからである。

一般的にはこのアルバムはビートルズの音楽的変革の始まりとして捉えられている(アルバム『ヘルプ』のライナーノーツ)。シタールの導入に代表される音楽的な幅の拡大、歌詞へのこだわり、「愛(Love)」ということばのメッセージ性の追求、単なるポートレイトではないジャケット写真、usw.…。このアルバムにはしばしば、『サージェント・ペパーズ』で頂点に達するビートルズの音楽的変化の序曲としての位置が与えられる。それは、ライヴを中心としたアイドル・グループからレコーディング・バンドへのビートルズの飛躍を意味するものでもあった。

こうした単なるロックグループからの脱皮を象徴するのが前作『ヘルプ』に収録された世紀の名曲「イエスタデイ」だが、それがポールの作品であったというのは非常に示唆的である。それはまさしくジョンのバンドであったビートルズの力学がポール中心へと動き出したことの表れでもあったからだ。アルバム『ラバー・ソウル』はジョンからポールへというベクトルの真ん中でその微妙なバランスを維持しているがゆえにビートルズの最高傑作なのである。

このジョンとポールのバランスを象徴するのが両者の曲数である。ラバー・ソウル全体で見るとジョン:5曲、ポール4曲、両者の共作:3曲(うち一曲はリンゴが参加)、ジョージ:2曲となっている。また同時発売された両A面シングル『デイ・トリッパー/恋を抱きしめよう』もジョンが前者、ポールが後者と二人が分け合っており、両者の拮抗が見て取れる。

初期ビートルズにおいては全曲がオリジナルであった『ア・ハード・デイズ・ナイト』の13曲中10曲がジョンの作品であったことが象徴するように主導権を握っていたのはジョンであったし、ポールが台頭する後期においては、ジョンは芸術的にも政治的にも「前衛化」しミュージシャンとして(もしくは「ビートルズのジョン」として)は必ずしも肯んじ得ない作品も多い(このことは解散後の両者の対照的なソロ活動が証明しているように思う)。

そういう意味でこの作品は台頭するポールとの競争において、ジョンがぎりぎりのところで踏ん張った(ジョンはレコーディングの終盤になって「ガール」を持ち込んだらしい)そんな作品なのである。

2005年12月4日

Home > 私的音楽論 > ゴムの魂